幼稚園イベントのために編んでいたたこぽん(Octopus Poncho)、
本日無事に編み終わり、イベントに行ってきました!
イベント開始時間には暑いし遊びたいしで脱がれてましたが、
編んでるのを知ってたママたちからは好評でした♡
10/2から編み始めたのに、基本平日朝、昼休みちんたらと進め、
さらに2回の週末が運動会+運動会疲れ、飲み+二日酔いで潰れたせいで、今週かなり辛かった。
4日前、日が変わった頃にようやく本体の紫部分が完成、(本体約10日かかってる、、)
3日前は足を昼1本、夜2本目の途中で力尽きる。
一昨夜、1時までかかって全足を編み、
昨夜フードを編んだ後、足の巻きかがりと本体へのとりつけ、、
が、終わらずに2時に寝落ちし、今朝5時から再開してようやく完成。
うふふ、長期計画立てられない+夏休み最終日基質のコラボなのです。
足とフードのカラーリングは悩みましたが、適当なiPhoneアプリを落としてモデルちゃん着用写真の色を替えて、
オレンジフードにすることに決めました。
今回、追い込まれ始めて一番つらかったのは足。。
足は長い方向に作り目して短い方向に編んでいく(うまく説明できない)のですが、地獄です。
50目作り目
20段ほどw&tしながら編み
50目伏せ止めしたあと
作り目と伏せ止め、つまり50目を巻きかがり
本体につける
それを8本!!
編む20段は全然大した量じゃないけど、付帯作業がー(´༎ຶ༎ຶ)
あと、アクリルだし、イベント用だし、仕上げ適当で良いかなぁ、と思っていたのですが、裏からアイロン当ててます。
特に顕著なのが足で、アイロンする前はこんなにくちゃっとなっていたのが、
この通り。かなり薄く、まっすぐなってくれたおかげでかがり易かったです。
1本だけ先にとじちゃったのがくるくるすぎて困ったので当ててみたらくるくるも収まり大正解!でした。
仕上げ大事ね…。
同じ仕上げでも、糸始末の方は袋状の足に近い糸をすべて適当に結んで隠しましたけどね。
ちょっと悩んだのですが、出発直前に、パターンにはない目をかぎ針で適当に編んでつけています。
タコってわからないかも、と思ったからでしたが、つけたらたこでなくモンスターチックになってしまってあれれれれ〜な感じです。
Twitterで、真っ赤にしても可愛いかも!って書いてくださった方が居て、ゆでダコ!!!!って笑っちゃった。
覚えてたら来年次男用に編むかなぁ。(もう今年はいいです…)
アクリル並太5玉以内で編めるのでどなたかゆでだこ編みませんかww
よーし、次はCascade Yarns Ecological Woolのカウル。
ばーば、いっきまーす!
Comments